職場レポート

ケアマネージャーの役割とは 居宅部門の平川管理者にインタビューしてきました!

K
平尾荘

こんにちは!特別養護老人ホーム 平尾荘の職場レポーターのKです。あけましておめでとうございます!今年も一年よろしくお願いします。2025年も職場レポートとInstagramをたくさん更新して、平尾荘の良さを去年よりもっと発信していければと思っています。 新年1回目の職場レポート記事は居宅部門の管理者、平川ケアマネージャーにお話を伺ってきました。昨年、伊藤ケアマネージャーについてもお伝えしましたが、今回は居宅部門の職員さんの詳しい業務内容や、勉強会、研修サポート制度などに関して管理者である平川ケアマネージャーにインタビューしてきました。この記事をご覧いただき、興味を持ってもらえると嬉しいです! 平尾荘居宅介護支援事業所はケアマネジャーの求人募集中です(2025年1月時点)  

ケアマネージャーの役割を教えてください!

K:平川ケアマネジャー、本日はお忙しい中ありがとうございます。色々お話を聞かせていただければと思います。早速なのですが、ケアマネージャー(以下CM)の役割を簡単にお聞かせ願いますでしょうか。

平川CM:こちらこそありがとうございます。インタビューを通して平尾荘居宅部門の紹介につながればと思っています。それで、まずはCMの役割についてですよね。一言で表すと「在宅生活を行なっていただくうえでの相談役」かなと思います。

 はじめは相談を受けることから始まります。相談者は主にご家族や地域包括センターからの依頼が多いです。「ヘルパーさんやデイサービスを利用したい」など具体的なサービスを利用したい声が多いです。

 もちろん、サービスを利用することはできるのですが、果たしてそのサービスを利用する必要があるのか?という疑問を持ちながら初回訪問に向かうようにしています。なぜなら、その時点では最も大切な本人様の思いを確認できていませんし、初回の面談を行なった中で全く違った支援になることも多々あるんですよ。

K:やはり、サービスをこれから受けるのはご本人なので、当事者の思いを汲み取ることはとても大事なことですよね。その後、内容や方向性が決まれば各方面に連絡して調整していただくのもCMの役目なのでしょうか。

平川CM:そうですね。まずは、初回面談で把握した情報を整理しています。その後、各サービス事業所に依頼を行なうのも我々CMの仕事です。依頼をいただくご利用者様は当たり前ですが、十人十色でいろんな方がいらっしゃいます。一人一人の能力や性格を理解した上で、その人に合う特色がある事業所を選定し依頼を行なう形を意識しています。

 全てのサービスが開始する前にはもう一度訪問する機会をいただいて、本人様・家族様に対しても不安な点や、分からない部分がないかを確認するように心がけていますね。実際にサービスが開始になったあとも、聞き取りを各所に行ない、なにか変更が必要な部分に対しては支援内容を再検討することもあります。

K:何度も確認を行ない、一人一人のニーズや能力に合わせたサービス内容を検討するのは、大変ですし幅広い知識が必要であるなと認識することができました。在宅生活を送っていただくにあたってCMはキーマンのような存在ですね。色んな業務内容をお伝えいただいたのですが、その他にもなにか対応されている分野もあるのでしょうか。

平川CM:ありがたいことにたくさんのご利用者様を担当させていただいているので、頭がごちゃごちゃになってしまうことも時にはあります。(笑)

 持つべきものは友!ではないですが、やっぱり横のつながりって大事ですよね。平尾荘の居宅部門は相談できる同僚がたくさんいますし、経験豊富なベテランCMさんの意見もすごく参考にさせてもらっています。
 
 自分でできることはやっぱり1から立ち戻って、一人一人の情報を再度見直してみたり、同じ部署で働く他のCMにも相談してみたりもしますよ。自分以外のCMの考え方やアプローチ方法を聞くこともできるので本当にそこは助け合いの精神ですね!
 
 初めに紹介させてもらったものが主な業務内容ではありますが、その他では医療機関との連携もCMとしては大事な仕事と僕は捉えています。
 普段と違う状況が見られたときや、デイケア等の医療系サービスを利用する際には主治医の先生の意見を確認して反映させる必要があります。

 ご利用者様の入退院時も病院などと連携を図ったりします。病院は入院期間が厳密に決まっていることが多いんですよ。だから退院する時には、「本当に家に帰れるのか?」など早期から見極めを行なうことも大切な仕事ですね。

今回インタビューを受けていただいた平川管理者(右側)と以前取材を受けていただいた伊藤CMです!

ケアマネージャーの仕事のやりがいや大切にしていることはありますか

K:普段から居宅部門で働く皆さんの動きをみていると、資料を作成したり各方面と電話でやり取りしたり、車で訪問に行かれる様子を見て忙しいんだろうなとは思っていましたが、実際に話をお聞きすると思ってた以上にやらなければならならないことが多いんだなと再認識することができました。

 平川CMからみて、CMという仕事のやりがいや、普段から大切にしていることなどがあれば教えていただきたいです!

平川CM:どんな職種でもそれぞれやりがいがあると思いますし、たぶん一人一人考え方が違うとは思いますが、僕自身が感じるやりがいとしては、本人やご家族が日常生活を送る上での大変なことを、サービスを導入することで負担を軽減できた時はすごく嬉しいですし、力になれたかなと思うことができますね。
 
 具体的に話しますと、ご本人の笑顔や生きがいが増えたことによってご家族の気持ちにも余裕が生まれた瞬間を共感できたときはとても嬉しいですね。

 ご家族様にとっても介護サービスを利用することによって、介護や福祉に従事する職員さんと話すことができたり、分からないことを相談することができたりする環境があることも重要だと思っています。

 ご本人はもちろんのこと、一緒に生活して毎日介護を担っておられるご家族の心身の健康を保つことも僕たちにとっては大切な仕事ではないかなと考えることも多いですよ。

 あとは本人のおっしゃる言葉を否定しないことも大切にしていますね。言っていることがダメなことだとしても一度肯定して、こちらとしても受け入れようと努力はしてみます。例えば、糖尿病を基礎疾患にお持ちのご利用者様はやはり、食事や糖質に制限が必要であることが多いですよね。

 「〇〇は食べたらダメですよ」と否定するのではなく、食べることがご本人の楽しみであるなら少しでも食べれるにはどうしたらいいか相談に乗ったり考えるようにしています。

 そのために相談に乗ってもらいやすいような雰囲気づくりを心掛けています。いい意味でフランクな空気を作りながら昔話をしてみたり、出身地に因んだ話を交えたりしながら関係性の構築を重要視しています。

ご利用者様のご自宅に向かう伊藤CM
実際に訪問し、ご本人と対話を図ることも大切な仕事の一つですよね!

平尾荘居宅部門の研修体制について教えてください!

K:平尾荘の研修体制やフォローアップは大変充実しているとお聞きしました。具体的にどのようなバックアップをしていただけるのか教えていただきたいです!

平川CM:まずは、入職していただいたCMさんにはオリエンテーションに加えてケアマネジメントに関する研修を行なっています。当事業所では特定事業所加算を算定しているため、事業所内において毎週月曜日にケース会議と地域の連絡内容を伝達研修として実施しています。また、併設の特養と近隣にある在宅部門と共同して法定研修や簡単な勉強会も行なっています。

 CMの資格更新における費用の補助(交通費など諸費用も合わせて)はもちろん行なっていますし、主任CMを取得したい意向があれば、主任CM取得後も毎月の資格手当を支給しています。
 当事業所には6名の主任CMが在籍しており、未経験のCMさんでもブランクのある方でも相談しやすい環境作りに徹しています。今お話しさせてもらった通り、CMとして勤務していただくためのサポート体制は普段から作っていけるように心がけています。施設長をはじめ、他の部署の方も非常に協力的で、時には冗談を言い合ったり、困ったことがあれば助け合える、そんな温かい職場環境ですね!

K:すごく充実したサポート体制が整っていますよね!僕も加算や介護保険の仕組みなどで分からないことがあればいつも質問や相談をさせてもらっていて、とても助かっています!他のCMさんにもいろんな意見をお聞きできましたので、皆さんに紹介したいと思います。

・CMの資格は持っていましたが、介護現場の仕事をしていたため全く経験がありませんでした。やっていけるか不安が大きかったのですが、1からキッチリ教えていただけました。

・前の職場ではCM更新にかかる費用は全て自己負担でしたが、ここでは研修費用に加えて交通費の支給もあります。先輩も主任CMの方がたくさんいらっしゃるので、少し迷った時などはすぐに相談できます。

・基本的には定時で退社できますが、レセプトや書類作成で残る時にも残業代を支給していただけるのが安心できます。自分のペースで仕事ができるので有給も計画的に使えます。毎年、友達と計画して旅行に行ったりもしています。

毎週月曜日に行なっている居宅部門の会議風景です!分からないことや悩みごとなどあれば経験豊富なCMさんがたくさん在籍していますので、気軽に相談できる環境が整っていますよ!

これから一緒に働いていただけるCMさんに一言お願いします!

K:最後に、ご覧いただいている皆さんに居宅部門を代表して平川CMから熱い一言をいただければと思っていますのでよろしくお願いします。

平川CM:ありがとうございます。平尾荘居宅部門では経験、未経験問わず一緒に働いていただける方を募集しています!!「CMの仕事って難しい仕事だしできるか不安...」と思われている方も安心してください!経験豊富な主任CMがたくさん在籍していますのでしっかりフォローさせていただきます。
 「利用者さんの笑顔が見たい!守りたい!」という熱い思いさえあれば大丈夫です。是非ともご興味がある方は一度見学にいらしてください!

K:平川CM、本日は長時間のインタビューを受けていただきありがとうございました。平尾荘では一緒に働いていただけるCMさんを大募集しています!ぜひ一度、ご連絡いただけたら嬉しいです!

一緒に働いてもらえるCMさんを募集しています!ぜひ一度、見学にお越しください!