職場レポート

平尾荘の栄養面を支えている岡崎管理栄養士の一日に密着しました!

Yoshi
平尾荘

こんにちは!特別養護老人ホーム 平尾荘の職場レポーターをしているYoshiです。今回の平尾荘職場レポート記事は、いつも施設の栄養面をサポートしている岡崎管理栄養士の一日に密着してみました。 一日密着してみることで、管理栄養士の方は普段からさまざまな業務を同時並行で進めていることに気づくことができました。岡崎さんにお話を聞きながら、皆さんにも施設における管理栄養士さんの業務内容や働きぶりについてお伝えできればと思っています!

栄養課の一日のタイムスケジュールはどんな感じですか?

~~栄養課の1日~~ By 管理栄養士の岡崎さん

9:30 出勤
  ・昼食の検食
  ・前日のご利用者の食事状態の確認
  ・栄養補助食品の在庫確認・発注
  ・献立やポスターの配布

11:30 ミールラウンド
   ・ご利用者の摂食・嚥下状態の確認(変更点を中心にケース記録)

13:00 休憩

14:00 午後の業務(日によってさまざま)
   ・給食会議、栄養士会議等の各委員会への出席
   ・食事レクリエーションの実施
   ・夕食の検食
   ・外注品の発注、買い出し
   ・月1体重測定

17:00 ミールラウンド
   ・食数の連絡
   ・スクリーニング、モニタリング(夕食時のケース記録)
   ・献立内容の確認

18:00 退勤





(私Yoshiが密着して気づいたこと)
フロアで食事介助や嚥下摂食状態を確認されている様子をよく見かけていましたが、
その裏側で、想像以上に発注や事務的な作業をしているんだなぁと気づきました。
そんな忙しい中でもいつも笑顔でいるので、素晴らしいなぁと改めて感じました。

食品の発注や、ご利用者様のケース記録など管理栄養士の業務は多種に渡ります

管理栄養士としてのやりがい、大変なことは何ですか?

(Yoshi)
岡崎さん、今日は1日根掘り葉掘り聞かせていただき、
本当にありがとうございました!
栄養課の仕事を知ることができ、とても勉強になりました。
つぎにお聞きしたいことなのですが、岡崎さんにとって、
特別養護老人ホームの管理栄養士として働く中でのやりがいや、
大変なことをぜひ教えていただきたいです。

(岡崎さん)
こちらこそ、今日はありがとうございました。
ホームページ委員会の職場レポーターって、
こうやって記事つくってるんですね、大変ですね(笑)

それで、仕事のやりがいですよね。
ふだん仕事をしていて嬉しいと思う瞬間は、
血液検査等で栄養の値が良化していることを実際に目にしたり、
食事量が低下していた方が食事をしっかりと摂取できるようになったことによって
体重量が増加していたり、とか、ご利用者様のお役に立てた瞬間ですね~。
良くなっている姿を目の当たりにすると、「頑張った甲斐があったなぁ」と思います。
 
一方で、大変なことは、食事レクやイベント前の下準備ですね。
提供する食事内容を考えることだけでなく、
食事形態や好き嫌いが一人ひとり異なる中で、
準備を進めていくことは、実はなかなか大変だったりします。
それでも、実際に食事をしていただいたご利用者様から
「美味しかった」「また次回が楽しみです」などの言葉や笑顔を見ていると、
次も頑張ろうと思うことができますね。

(Yoshi)
ご利用者様の笑顔がいちばん嬉しいというのは、やっぱり一緒なんですね!
他に何か大変なことはありますか?

(岡崎さん)
うーん、、いま現在に限った悩みでいうと、
普段、平尾荘では管理栄養士は2人体制なのですが、
今は先輩が1人育休中で、その間は私1人になります。
仕事自体は、他の職員さんのサポートを受けながら
毎日の業務を進めることはできています。
自分なりに楽しく毎日の業務にあたれているので問題はないのですが、
それでも寂しいので、早く帰ってきてほしいです(笑)

ご利用者様への食事提供前の最終チェック段階です。食数や形態に間違いはないかなど、毎食チェックは欠かせません!

岡崎管理栄養士のこれからの目標について聞いてみました!

(Yoshi)
最後に、岡崎さんの今後の目標について教えてください!

(岡崎さん)
私自身、特養で働くことは初めてで、
まだまだ勉強不足や経験が足りないことが多いです。
特に栄養に関しての加算については
もっと勉強して施設に貢献していければと考えています。

ご利用者様と関わる機会を増やしながら、
今よりもっと密に関わっていければと思いますし、
現場での経験もたくさん積みながら、
管理栄養士として成長していければなと考えています。

施設内では栄養課以外にも、いろんな職種の方が働いておられます。
他職種の皆さんと連携を図っていくことも
ご利用者様にとって大切なことだと思っています。
いろんな意見を取り入れながら
よりよい食事提供を続けていけるように頑張ります。

(Yoshi)
今回、岡崎さんの1日密着することができて
いろんな業務に関わっているんだなと知る機会になりました。
介護課としても、これからしっかりと連携を取りながら
ご利用者様の栄養面をサポートしていければなと思いました。
岡崎さん、今回は1日密着させていただきありがとうございました!

いつも気さくに話に応じてくれる岡﨑さんです。これからも栄養面のサポートよろしくお願いします!